コシトタニマトマルイスト

やっぱり旅に出たいCW/CD系会社員の、すべて独り言。

R1150GSフォグランプ増設記~その1「挫折篇」

昨日までいつもいつもお世話になってるWさんにいちいち聞きながら、某蟻で買った安フォグの配線加工だけしておいた。ちょっと前にWさんが買ったことを聞いてて、自分で取付できるかどうかも不安な中、買っておいたのだ。ライトとガード、配線合わせて5,000円台。ぱっと見の質感は全然いい。

加工の内容は、付属の配線の先が両方とも丸型端子だったのを、プラスをヒューズから取りだす加工と、マイナスはアースのためのクワ型化。Wさんも同じライトを買われたのだが、配線は自前だし、何より知識と経験が天と地…。できるんかな;

 

付属の配線を写真撮って送ると、「リレーを動作させる配線がない」と…。この辺全然わかってない。そこで色々やり取りしてこうなった。
f:id:exmaruisu:20231029162740j:image

久々に電工ペンチとかギボシ。前に作業したやつ、結構余ってた。

 

昨日は仕事だったので、やっとバイクにモノをあてられる…。まずはライトそのものの取り付け。意外とライトは重い。

f:id:exmaruisu:20231029163741j:image

最初はこんな風にしてみたのだが、水平だと重さをもろに受ける、と指摘をいただき、やり直し。全方向からの検討がいるので慣れてないと結構たいへん。(何の説明書も入ってなかった)


f:id:exmaruisu:20231029164220j:image

ところがステーはこんなつくりで、中にあるナットを掴んで緩めないと、ステーそのものを調整できない。急いで細いペンチを買いに行く。ホムセンで高いのもあったが、一瞬迷って100均へ。

 

何とか掴んで緩め(よかった)、出来るだけ重力に逆らわず、低くなりすぎず、エンジンやタイヤに干渉せずという角度を模索。こんなところか。真下に吊り下げるのは無理だった。しかし俄然楽に維持している感じ。
f:id:exmaruisu:20231029164411j:imagef:id:exmaruisu:20231029164450j:image

f:id:exmaruisu:20231029164434j:image

Wさんより、いい感じですと。HEPCO&BECKERのエンジンガードらしいが、細くて斜めってる。

 

さて配線。

これが1150GSのヒューズボックス。

既に4番にささってるのは、以前シガーソケットをハンドルに増設したときに電源を取り出したもの。イグニッション連動のここ(7.5A/Horn)から取り出すべく、フリータイプの電源取り出しヒューズを使った。重宝している。

f:id:exmaruisu:20231029165244j:image

 

付属の配線はこんな感じ(短い?)。
f:id:exmaruisu:20231029165635j:image

f:id:exmaruisu:20231029171950j:image

ほぼジャストで作ってるはずなので、タンクを浮かしてスイッチの線だけ通し、スマホホルダーの土台に取り付けてみた。余ってるネジはここくらい。


f:id:exmaruisu:20231029172148j:image
f:id:exmaruisu:20231029172231j:image

1150GSのタンクの下はこんな感じでぎっしり。アースを取るためバッテリーへアクセスしようとしたがこれくらいじゃ無理か。またやり取りの挙げ句、別のボルトに。

しかも長時間浮かせてると諸々ずれてきて大変&このタンク、ボルト1本で留まってる。

 

で、動作テスト。

最初は使われてない8, 9番ヒューズ想定?だったがGSは電気が来ていないので4番に。で今度はイグニッションオフでもライト点いてしまい、おお、でもだめじゃん。ここは常時通電か…。そこで既に使っている3番を分岐させることに。(全部Wさんに聞いてる)

 

でイマココ。分岐の仕方をレクチャー頂いていのだが、やはり遠隔の限界だし、1から10まで聞いていてまったくもって申し訳なさでいっぱい。しかし小さな疑問でもトラブルにならないよう、処理しておこうと。最後の質問待ち。大変立派なガレージのあるWさんと違って、うちは作業場がカーポート下なので、取り敢えずタイムアップ。しまおう。

 

その時。タンクを下すと、大きなリレーが邪魔して閉じない。やっぱりスイッチの配線も伸ばして、あのぎゅうぎゅうのタンクしたは線だけ通して、リレーはバッテリー近くまで持ってこないといけない。

・・・ああ今日はそんな見当をつけた一日だったな。ま、大きな一歩。