コシトタニマトマルイスト

やっぱり旅に出たいCW/CD系会社員の、すべて独り言。

GS in GW

GWの前半、昨日29日はもろもろ調子よく真庭→新見と走った。

ただただあてもなく、心地良く、何もせずの200キロ。

f:id:exmaruisu:20180501115145j:plain

f:id:exmaruisu:20180501115203j:plain

f:id:exmaruisu:20180501115214j:plain

f:id:exmaruisu:20180501115223j:plain

空も緑も水も全部きれいで、青くて緑で。暑かったけど何とも気持ちよかった。偶然見つけた林道…以前なら入ってたなあ。懐かしの青看板。

 

で、今日は前から気になってた電源周りの課題を。

昔ながらの地図も好きだけどどうも検索に慣れてしまってナビ専用機も気になるしでもケチでお金は使いたくないし転がってるiPhone4があるけどどのナビアプリもOSが大気圏外。後々これはドラレコ化するとして、オフラインナビを検討してみる。でも無料でオフライン対応となると流石に使い勝手は…。試しにバッテリーのみでタンクバッグに入れてみたけど早々に熱にやられてしまった。(iPadでも以前ツーリング中に眠ってしまったなあ。やっぱり専用機もかなあ。)

一応防水スマホなんで雨の時はすぐ退避させ、それより熱対策としてケースに入れずにホルダーに付けて使ってみたい。ただ…どうもこの昔からメカが苦手で特に電気系統は絶望的。読んでも読んでも頭に入らないという言い訳と甘え。化学も物理も駄目という高校理科の教員免許を持ってるけど、やっぱり先生にならなかったのは正解。

せめて充電位は楽に出来ないかとか考えて(足元のヘラからケーブル引っ張ると色々大変だと分かったし)、バッテリー直は避けたいけどリレー使うのは二の足を踏むなあということでまずはヒューズから取ることに。※不安定になればリレー用電源に


f:id:exmaruisu:20180430191934j:image

1150GSのヒューズケースこれ。情報無い中探し回ると…下から4つ目が7.5Aで”Horn”(英語版のPDFがあった)。しかもイグニッションに連動してる(このために検電テスター買った…)。BMW純正?のヒューズは上に穴が空いてないので一般的なヒューズに替えて測ってみた。(こうして並べて上から見ると使い勝手は一目瞭然)

意外と常時通電してるのも多く他は色々兼用してたり4Aだったりしたので何とかここからとりたい。のだが、ホームセンターやオート○ックスには平型7.5Aの取出し電源が無かった。

(追記)ていうかそもそも平型の取り出し7.5Aは無いんだ…

エーモン/ヒューズ電源/製品一覧ページ

 

で、今日は改めて○りんかんに行ったのだが、やはりない。取り敢えずスマホホルダーでも買うか…意外と高いな。目を付けたYATTAH(DEF-BM3)のを当ててみるが、微妙にアウト。1150GSのハンドル周り意外と空きがなく、また細いバーが通っててここに合うホルダーもない。仕方ないのでMINOURAのスペースグリップというのを使うことにした。本来は自転車用か?

Minoura Japan – SGS-400
f:id:exmaruisu:20180430203845j:image
f:id:exmaruisu:20180430203900j:image

付属のスペーサー全部かまして何とか。質感はとてもいいのだが微妙に動く…かな。どしてものときは、手持ちの平ゴムでもかまそう。

 

さて問題は次だ。肝心のスマホホルダーが組み立てれない💧単純なはずなのに…説明書もないし何だこれ💢 何故だか、2つしかない部品が結合しないんだな…。こんなことなら○りんかんの駐車場で組み立てたら良かった。暑くてやめたんだけど

DEF Yattah Bike Mount ハンドル&シリコンマウント DEF-BM3 |の通販|RIDEZ

※なぜか公式サイトもない?アマゾンでもこの形式はないとか。
f:id:exmaruisu:20180430204130j:image
f:id:exmaruisu:20180430204116j:image

※完成イメージ。これはただ乗っけてるだけで下のスペースグリップを掴んでる部分と、スマホを掴む部分が全然合体しない…

 

そうそうホントはこのシートに付けてるDAYTONAのサポートシートゲルも、1150GSは全くの想定外らしく強引にゴムで結んでるだけ。これも擦れていつか切れそうだなあ。
f:id:exmaruisu:20180430204817j:image

効果あるだけに何とかしたい。

 

家に帰って作業すると店に用事が出来てしまうバイク乗りあるある。というか結局一歩進んで二歩下がった感。うー